2011年12月24日土曜日

2011-12-23のつぶやき

  1. I'm at 昭和記念公園イルミネーション広場 w/ 9 others [pic]: http://t.co/D2SSWjbQ
  2. 先生が病んでるから休ませてあげて。“@news2ch_visca: 「8×6=48」←まちがい 正解は「6×8=48」 小学校の算数の問題が話題に http://t.co/nEAp1guN
  3. そして、開発者と消費者の対話の場所を作った。つまりApp Storeこそがジョブズが作ったSNSなんだよね。そういった視点でもうちょっと機能拡張してもらいたいけど。
  4. この生産者(開発者)の声を聞いて消費者の声を聞かないということはソフトウェアの中でも起きていてそれを変えたのがスティーブ・ジョブズ。徹底的な消費者目線をコンピューターの世界に持ち込んだ。
  5. 現在は、生産者から消費者へのレジームチェンジが起きているんだよね。政治も企業も生産者の声を聞いて動いていた、消費者は数字でしか無かった。ところがインターネットが出現することによって消費者の声がダイレクトに聞こえてくるようになった。もう消費者を無視して何事も成し遂げられない。
  6. まさかの本人登場w“@hatebu: 有田マツコの番組にでているハッカーのはまちやさんって昔mixiの脆弱性を指摘した... - Yahoo!知恵袋 (80 users) http://t.co/AClenHYq
  7. ちょっと残念な調査結果。PS VitaはFlashは動くのかな?QT:PS VitaのブラウザのHTML5の対応具合を調査 - 強火で進め http://t.co/dBxcXj89
  8. なんでこう義援金の量の話になるんだろ。義援金はその人の出来る範囲でやるのが正しくて、それ以上はタダの偽善。
  9. 代弁主義って注意しないと自分も気付かずやってるかもな〜。マスコミや政治家がやりがちなのが、「国民はそう思ってる」とか「福島の人たちはこう思ってる」とか。「みんなが君の事ダメだと言ってるよ」とか。自分の正当性を強化するために。でも要はその人の意見だから「みんなの意見」ではない。
  10. 自炊代行業者は、本の所有者の手間を減らすサービスを提供しているだけで、著作権とは本来関係ないよな。 @
  11. “@sasakitoshinao: テレビやDVDをほとんど見ないと答えた子供は04年の2.6%が、09年には6.6%に。「1時間以内」と合わせると17.3%。/東京新聞:テレビ見ない子が2倍超に 厚労省調査 http://t.co/7RIGdub3
  12. “@sasakitoshinao: 100%同意。DRMのない紙の本こそが海賊版の温床、と。そして購入した本は読者の所有物で、その使い道まで作家に指示される謂われはない。/佐藤秀峰 日記 http://t.co/quo9FD9J
  13. まさに代弁主義“@hazuma: というわけで圧倒的に不毛だったが、ネットがマスコミみたいになっていることはよくわかった。問題の根幹を無視して、感情論ばかり。宇野さんの気持ちを考えろ、の大合唱は、被災者の気持ちを考えろの一点張りのマスコミと重なるね。”
  14. やはり統一の方向が正しいよな。お財布ケータイ。海外でも使える感じかな。QT:日本の三大携帯電話キャリア、NFCの世界標準対応で合意 http://t.co/NzGyZmVe
  15. キーファー久しぶり。変わってないね“@noieu: 昨年ガゴシアンNYで開かれたキーファーの個展図録。廃炉となった原発を(おそらくはまるごと作品化するために)個人購入しようとしていることが伝えられているが、近作もとにかく凄まじい。 http://t.co/A0MP5r4s
  16. RT @taisy0 『NHK、本日22時より「世界を変えた男 スティーブ・ジョブズ」を放映へ』気になる、記になる…|http://t.co/xbsyEnhS
  17. やはり、ガンダム世代 東浩紀、ワンピース世代 宇野常寛の争いなのかな?
  18. 流行るのも早いけど、落ちるのも早いな。かつてはSNSといえばマイスペースだったのに。“@nikkeionline: ソフトバンク、国内SNS撤退 「マイスペース」清算 http://t.co/51zVWoRE
  19. なんか意味のわからない言葉もあるけど。IEの次こそは凄いって言われ続けてきたけど、今度こそ本当だろうな? / “HTML5ガイド決定版: 2012年のWebはこう変わる” http://t.co/fKY0WIBr

Powered by t2b

0 件のコメント:

ノマド ウェブデザイン&クリエイション ホームページ制作